うみねこのなく頃に 22・23・24話 感想
何かもうどうでもよくなってきたwww
作者の考えていることは常に視聴者の上にあるっていうか
推理してもその推理をばっさりとなぎ倒されている感じで
以前よりももっとグロくなっているし・・・
22話?24話の大体のあらすじ
21話は「金蔵がいるかどうかでもめていて、結局金蔵は生きていた」というところで終わりましたが
金蔵はそんなことでもめていて実際に碑文の謎が解けていない自分の子に腹を立てる
そして色々な"家具"を召還・・・そこら辺の脇役を一気に殺す
このとき初登場の悪魔、家具も
ガァプ・・・カーリーヘア。両脇が大胆にも露出した赤いドレスが印象的。能力は瞬間移動。
シエスタ00・・・右目に眼帯を着けている。前衛や偵察に優れており、高い制圧力を誇る、らしい。
蔵臼と霧江、医者、紗音と嘉音は九羽鳥庵の地下の牢屋に閉じこめられた
熊沢と郷田は何とか逃げ切って戦人たちがいる部屋へ
金蔵が言うには次期継承者を孫の中から選ぶらしい
・・・つまり戦人、朱志香、譲治、真里亞の4人に継承権を得る機会が与えられたのである
ただし継承権を得るには試験に合格しなければならないという
最初に譲治と朱志香が試験を受ける
譲治は朱志香を蹴り降ろし、朱志香は譲治の腹を突き破って相打ちとなりどちらとも死んだ
・・・結構大胆に省いてみた
蔵臼や霧江たちは嘉音の力を使って脱獄・・・だが結局シエスタたちに殺されてしまう
そのとき最後に生き残っていた霧江は戦人に電話をする
次に戦人と真里亞が試験を受けることに・・・戦人は指定された場所、倉庫に行く
そこで熊沢と郷田が死んでいた・・・省きすぎて文脈上テレポートした感じになっているが
・・・このモザイクなしもなかなかにきつかった。。。
戦人はそこでベアトと出くわす・・・この世界での戦人は初めてベアトと会うことになる
戦人への課題は譲治、朱志香と同じもので
1、自分
2、自分の愛するもの
3、1・2以外の全員
1?3の内2つを得るために1つを犠牲にしろというもの
しかし、戦人は2番が空白になっていた・・・戦人には誰も愛する人がいないという
ベアトが本当に愛する人いないのか、と迫るが「いない」とはっきり答える戦人
ベアトは課題を変え、戦人に6年前にあった贖罪について懺悔するように言う
・・・ちょうど6年前は明日夢が死んだとき 実際それが関わってくるかは分からないが
しかし思い出せない戦人・・・ベアトは失望してゲームの盤上から降りると言った
裏の世界にいるベアトはこのゲームを放棄するといきなり言い出した
ゲームの放棄はこの六軒島の謎がいつまで経っても解明されないことを示す
戦人は突然のことにベアトを止めにかかるが、ベアトは戦人に赤で復唱要求をする
・・・戦人が赤を使ってベアトのことを復唱する、ということです
ベアトが「戦人は右代宮明日夢の子どもである」ということを復唱要求する
戦人は当然のように復唱しようとするが、復唱できなかった
ベアトは裏の世界から花畑へ・・・そこには真里亞もいた
ベアトは理解者は真里亞しかいないと言う・・・
23話の縁寿のシーン
縁寿は南条と熊沢の息子のもとへ行って話を聞くが、2人から共通して同じものを渡される
それは銀行の金庫の鍵とカード・・・その金庫の中身は大量の現金だった
その金庫の鍵とカードは郵便で送られてきたというのだ
ただ宛名の筆跡が真里亞の日記の中にあるベアトの(?)筆跡と一致
そのあと縁寿は六軒島に行こうと船を貸してくれる人のもとへ行くが
なんとそこで"さくたろう"を発見
さくたろうはローザによって壊され、ローザの意思がないと直せないと言われていたものだった
そういえば真里亞はさくたろうの恨みをローザに思いっきり晴らしていましたね
あれだけグロイシーンを"そういえば"という書き出しで始められるうみねこって・・・
だいたい22?24話はこういう話だったと思います
個人的に気になったところを少し
・霧江が戦人に電話をしたときに「魔物を見ても驚かないで」と言った
→実際に魔物のような生き物、つまり凶悪な未確認生物がいるとしたらどうだろうか
ひぐらしの場合は「雛見沢症候群」というものがあったように、うみねこも未知なるものがあったら説明がつきやすいのではないか
・ベアトの復唱要求に戦人が答えられない
→6年前のことを思い出せないからだろうか それとも本当に明日夢の子ではないのか
・さくたろうが復活していた
→楼座がまた作り直そうとしない限り復活は無理 ただこのシーンの意味することとは・・・
頑張って推理しようかとも思いましたが、そんな時間もないので止めました
あと2話で終わりですよ!! ・・・ひぐらしみたいに解決編が約1年後に出るパターンですね
ひぐらしも1期は結局最終話になるまで言っている意味が分からなかったしなぁ
とりあえず真里亞と縁寿、戦人はキーパーソン
明日夢は情報量が少ないので何とも言えない
六軒島に行った縁寿を殺しに行った集団はどうしたんだ・・・あの集団はものすごく怪しかった
ということであと2話に期待しています
"うみねこのなく頃に"より森の中のベアト壁紙(1440X900)です

作者の考えていることは常に視聴者の上にあるっていうか
推理してもその推理をばっさりとなぎ倒されている感じで
以前よりももっとグロくなっているし・・・
22話?24話の大体のあらすじ
21話は「金蔵がいるかどうかでもめていて、結局金蔵は生きていた」というところで終わりましたが
金蔵はそんなことでもめていて実際に碑文の謎が解けていない自分の子に腹を立てる
そして色々な"家具"を召還・・・そこら辺の脇役を一気に殺す
このとき初登場の悪魔、家具も
ガァプ・・・カーリーヘア。両脇が大胆にも露出した赤いドレスが印象的。能力は瞬間移動。
シエスタ00・・・右目に眼帯を着けている。前衛や偵察に優れており、高い制圧力を誇る、らしい。
蔵臼と霧江、医者、紗音と嘉音は九羽鳥庵の地下の牢屋に閉じこめられた
熊沢と郷田は何とか逃げ切って戦人たちがいる部屋へ
金蔵が言うには次期継承者を孫の中から選ぶらしい
・・・つまり戦人、朱志香、譲治、真里亞の4人に継承権を得る機会が与えられたのである
ただし継承権を得るには試験に合格しなければならないという
最初に譲治と朱志香が試験を受ける
譲治は朱志香を蹴り降ろし、朱志香は譲治の腹を突き破って相打ちとなりどちらとも死んだ
・・・結構大胆に省いてみた
蔵臼や霧江たちは嘉音の力を使って脱獄・・・だが結局シエスタたちに殺されてしまう
そのとき最後に生き残っていた霧江は戦人に電話をする
次に戦人と真里亞が試験を受けることに・・・戦人は指定された場所、倉庫に行く
そこで熊沢と郷田が死んでいた・・・省きすぎて文脈上テレポートした感じになっているが
・・・このモザイクなしもなかなかにきつかった。。。
戦人はそこでベアトと出くわす・・・この世界での戦人は初めてベアトと会うことになる
戦人への課題は譲治、朱志香と同じもので
1、自分
2、自分の愛するもの
3、1・2以外の全員
1?3の内2つを得るために1つを犠牲にしろというもの
しかし、戦人は2番が空白になっていた・・・戦人には誰も愛する人がいないという
ベアトが本当に愛する人いないのか、と迫るが「いない」とはっきり答える戦人
ベアトは課題を変え、戦人に6年前にあった贖罪について懺悔するように言う
・・・ちょうど6年前は明日夢が死んだとき 実際それが関わってくるかは分からないが
しかし思い出せない戦人・・・ベアトは失望してゲームの盤上から降りると言った
裏の世界にいるベアトはこのゲームを放棄するといきなり言い出した
ゲームの放棄はこの六軒島の謎がいつまで経っても解明されないことを示す
戦人は突然のことにベアトを止めにかかるが、ベアトは戦人に赤で復唱要求をする
・・・戦人が赤を使ってベアトのことを復唱する、ということです
ベアトが「戦人は右代宮明日夢の子どもである」ということを復唱要求する
戦人は当然のように復唱しようとするが、復唱できなかった
ベアトは裏の世界から花畑へ・・・そこには真里亞もいた
ベアトは理解者は真里亞しかいないと言う・・・
23話の縁寿のシーン
縁寿は南条と熊沢の息子のもとへ行って話を聞くが、2人から共通して同じものを渡される
それは銀行の金庫の鍵とカード・・・その金庫の中身は大量の現金だった
その金庫の鍵とカードは郵便で送られてきたというのだ
ただ宛名の筆跡が真里亞の日記の中にあるベアトの(?)筆跡と一致
そのあと縁寿は六軒島に行こうと船を貸してくれる人のもとへ行くが
なんとそこで"さくたろう"を発見
さくたろうはローザによって壊され、ローザの意思がないと直せないと言われていたものだった
そういえば真里亞はさくたろうの恨みをローザに思いっきり晴らしていましたね
あれだけグロイシーンを"そういえば"という書き出しで始められるうみねこって・・・
だいたい22?24話はこういう話だったと思います
個人的に気になったところを少し
・霧江が戦人に電話をしたときに「魔物を見ても驚かないで」と言った
→実際に魔物のような生き物、つまり凶悪な未確認生物がいるとしたらどうだろうか
ひぐらしの場合は「雛見沢症候群」というものがあったように、うみねこも未知なるものがあったら説明がつきやすいのではないか
・ベアトの復唱要求に戦人が答えられない
→6年前のことを思い出せないからだろうか それとも本当に明日夢の子ではないのか
・さくたろうが復活していた
→楼座がまた作り直そうとしない限り復活は無理 ただこのシーンの意味することとは・・・
頑張って推理しようかとも思いましたが、そんな時間もないので止めました
あと2話で終わりですよ!! ・・・ひぐらしみたいに解決編が約1年後に出るパターンですね
ひぐらしも1期は結局最終話になるまで言っている意味が分からなかったしなぁ
とりあえず真里亞と縁寿、戦人はキーパーソン
明日夢は情報量が少ないので何とも言えない
六軒島に行った縁寿を殺しに行った集団はどうしたんだ・・・あの集団はものすごく怪しかった
ということであと2話に期待しています
"うみねこのなく頃に"より森の中のベアト壁紙(1440X900)です

スポンサーサイト